商品を売れる形に仕上げるデザイナーが大切にしている4つのこと

パッケージデザインとそれにまつわる人々のイラスト

愛知県名古屋市で、パッケージデザインとイラスト制作を専門に行う

HACOTONE Design(ハコトーンデザイン室)です。

食品・化粧品・雑貨など、これまで数多くの商品を「売れる形」に仕上げてきました。

本記事では、私がパッケージデザインを制作する際に大切にしている4つのポイントをご紹介します。

新しいブランドや商品を立ち上げたい方、デザインの方向性で悩んでいる方の参考になれば幸いです。

1. パッケージだけ作って終わりではない

パッケージが完成すればゴールだと思われがちですが、実際はそこからがスタートです。


ブランドロゴ、ペーパーバッグ、パンフレット、ECサイト用の商品写真やSNS画像など、販売促進に必要なデザインは多岐にわたります。

別々のデザイナーに依頼すると時間やコストがかかるだけでなく、ブランド全体の統一感も損なわれやすくなります。


当スタジオでは、必要に応じて関連デザインも一括で制作。ブランドの世界観を崩さず、効率的に形にしていきます。

商品とパッケージひとつ作ればそれで終わり、というわけではなく、

完成した商品を消費者へ届けるために、さらに様々なデザインが必要になります。

そして、それをそれぞれ違うデザイナーに頼んでいたら時間がいくらあっても足りませんし、

作り手がバラバラになることで、せっかく作り上げたブランドの統一感が崩かねません。

そのため、必要があればパッケージにまつわるデザインをトータルでお手伝いしています。

商品とブランドの価値を、目に見える形で演出するのがデザイナーとしての役目だと思っています。

2. 完成後の姿を具体的に想像する

パッケージデザインは、名刺やチラシのような平面とは違い、立体物として完成します。

そのため、

  • 売り場での陳列状態
  • 消費者が手に取った時の見え方
  • 印刷方法や紙質による色味の変化

など、完成後の姿を事前に想定することが欠かせません。

私の行っている名古屋市のHACOTONE Designでは、食品パッケージ専門の制作会社と化粧品メーカーで培った経験を活かし、印刷会社とのやり取りや入稿データ作成まで、安心して任せられる体制を整えています。

3. 商品と消費者をつなぐ「きっかけ」を作る

パッケージは商品の“顔”であり、消費者に手に取ってもらうための最初の接点です。

大切なのは見た目の美しさだけではなく、


「この商品を選びたい」と感じてもらえるメッセージを込めること。

そのために、私は必ず生産者の想い・商品の背景・ブランドの物語を深くヒアリングします。

デザインを制作するのはそれからです。


消費者が共感し、愛着を持って購入できるパッケージを目指しています。

4. 商品は、生産者にとって“我が子”のような存在

どの商品にも「生まれた理由」「歩んできた歴史」「これからの未来像」があります。


それを理解せずにパッケージを作ることはできません。

私は生産者の想いを受け止め、
「作る人」「売る人」「買う人」全員が納得できる形に落とし込みます。

完成品を手に取った瞬間、生産者が誇りと喜びを感じられること――

それが私のデザインのゴールです。

まとめ

パッケージは、ただの包装ではなく、商品の価値を最大限に引き出す重要なツールです。


愛知・名古屋市でパッケージデザインをご検討中の方は、ぜひ一度ご相談ください。

初回相談は無料で、オンライン・対面どちらも可能です。


商品の魅力を“売れる形”にするお手伝いをいたします。


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。